アスカとともに その1 ページ3
 
 次に、僕が思いついた事は、人々が日々様々なメディアから受け取っている情報を、その個人個人の嗜好と適性に合わせて自動的に加工して提供するシステム、略称MFSの実現方法だった。
 これができ上がると、難しい事が嫌いな人には、肩の凝らないバラエティ番組の様なニュースを受け取る事ができるし、ただ情報だけが欲しい人には、飾り立てのない原文同然の状態のニュースを配信できる様になる。

 早速作り始めたけど、これを実現するためには、従来のコンピューターに加えて、その頃登場し始めた有機系コンピューターも使わないと難しい事がわかった。
 この手のものの理論自体は100年前からあったらしいんだけど、いざ実現するとなると複雑で大規模な生化学プラントとか、その頃ようやく実用にこぎ着けたという、定推移変化性機能高分子化合物とやらを自由に操作できる技術が必要だった。
 確かサードインパクト以前に存在したNERVと言う組織に、何か……生物の脳髄を人工培養して生体コンピューターを構築した、なんてオカルトな話が資料として残っている。
 しかし、もちろんその方法では本当に生きた人間の脳でも使わない限り、コンピューターとして利用するには無理があっただろうし、第一どうやって培養された脳との情報伝達を行なうんだ? って疑問が残る。
 僕としては、そんなものはペーパーマシンだったか、それとも本当にオカルトな闇の部分で作られた代物でしかないと思っている。

 話はそれたが、とにかく僕は当時、まだほとんど台数の無かった実物を相手にする事になった。
 複雑な人間の脳を模倣するのではなくて、制作側で一つの生体プロセスモデルを構築して、その範囲ですべての振る舞いを行わせよう、とするものだった。
 そのため、付随する有機化学プラントもごくコンパクトなもので済むし、何よりもヒトの脳を模した方式に付随する、ヒトの新陳代謝を模したプラントに特有の問題である、プロセス中間に生じる大量の有害物質……これがほとんど発生しないのが大きかった。肝臓とはまさに神の造りたまいし、最高の贈り物だったから、まだ人間がそれを模倣するには無理があった。
 現代では、セカンドインパクトによって破壊されてしまった環境の保全の為、有害物質や汚染物質の製造や排出には500%の負担税が課税される様になっているし、法を破ったら生涯拘束刑……死刑は廃止されたのでこれが最高刑、が待ち受けている。

 この高分子技術応用型コンピューターは、中央のとある大学に付属している研究室にあった。
 ……無理かな、と思ってそのシステムの利用を申請したんだけど、思ったよりすんなりと、利用許可と研究室への参加が認められた。
 勇んで研究室へと赴いてびっくりしたものさ……だって、誰一人としてこのシステムを使って何かをしようとはしていなかったんだから。
 いわば僕は、エクスカリバーに挑むお調子者の一人、って事だったらしい。

 そして、成り行きから僕はOSの部分……この高分子コンピューターと、従来のコンピューターとの橋渡しをする部分……高分子コンピューター側では原質組織の中に帰結的に埋め込まれているんだけど……を解析するハメになった。
 なにしろ、マニュアルは揃っていたが、従来のコンピューターの知識に加えて、隅から隅まで満遍なく高分子化学の知識も必要な代物だけに、結局は自分で中身も知らなければどうしようもなかったんだ。

 特別講習を受けたり、図書館やインターネットで文献やデータベースを漁っているうちに、なんとか中身の部分は解ってきた。
 実際、このコンピューターを作った人間はもの凄く頭のいい人物だと思った。
 が、やがてどうしても符に落ちない部分が出てきた。
 肝心のコンピューターに「考え」させる部分で、命題を与える分子言語を導き出す関数群に、どうもつまらないエラーが含まれている様なのだ。
 それは、今までのコンピューターで言うところのバグらしいのだが、どうも確証が持てない。
 膨大なソースリストを入手し、見慣れない高分子化合物相関図と推移展開図、分子言語命令にまごつきながら、該当する部分のコメントをみても「この部分については理解しようと考えてはいけない」と書いてあるだけ。
 僕は、仕方なくこのOSの開発者に問い合わせる事にした。
 相手はいくつかの世界共有ソフト資産、それもOSやシステムアーキテクチャー等の基礎技術やアイデアをものにした才人らしい。
 複数の博士号やら、サイエンスに関する賞も、ものにしているらしい。
 ただ、かなり偏屈な人物らしく、その素顔や所属は一切、明かされていないらしい。

 少し危いかな、と思いつつも電子メールで開発者のアドレスにその旨を書いた手紙を送った。本当なら、ほったらかしにして、他の事を始めても良かったんだ。
 でも、せっかくOSの解析まで進んだのだから後には引けない……あの頃、比較的飽きっぽい僕がなんでそこまで拘ったのか、今ではわからないけど、これも神様の思し召し、と言うヤツだったのかも知れない。
 すると、堅苦しい文体で、こんな内容の返事が返ってきた。
「その程度の事は自分で直せ。そのくらいできないと、それを使おうなんて甘い事は考えない方がいい」
 素っ気ない返事にあきれつつも、今度は丁寧に分子言語の記述から生じるエラーと、僕なりに考えたバクフィックスの案の幾つかを送り「あなたの作ったOSは大変素晴らしい。でも、これではこのシステムで何かを書こう、って人は現れない。すぐに修正した方がいいのでは」と返事を出した。
 すると、急にくだけた文体で、こんな返事が返ってきた。
「ふうん。アンタまんざら馬鹿でもなさそうね。わかったわ。明日にでもそっちに行くから、それまで待っていなさい」
 なにしろメールアドレスは私書箱匿名、おまけに威圧的なメールだったが、とにかくこれで暗礁から脱出できそうだった。

前のページへ 次のページへ