本文へジャンプ
アスカとともに その1 ページ5
 
 でも、アスカもいいところがあった。
 お詫びのつもりなのか、アスカは東京新ディズニーランドを貸し切りにして研究室が所属する研究所と大学院の連中、そして、その家族知人に、丸ごと一日開放した。
 アトラクションやり放題、乗りもの乗り放題、一人あたりに食べきれない金額のフードチケットが付く、一日タダで遊べる……この好条件に、かなりの人数が集まった。

 表向きはいろいろと慰安会とか何とか理由を付けて、アスカがスポンサーだって事は隠していたけど、僕はアスカが正式に書類で生資権の使用申請書を世界生資権管理機構に提出していたのを目撃していたし、保証人として僕も認証を出したから間違いない。
 世界生資権管理機構、と言うのは読んで字のごとく、生資権の管理を行っているところで、噂では世界最大のパブリックサービスとか、市場経済原理と資本主義に抵抗する最後の牙城だとか、いろいと囁かれている。
 そこの情報は全て公開されているんだけど、億劫なので、まだその仕組みとかは学習していない。アスカはそんな僕の、生資権に対するチャランポランな態度にいつも批判的なのだか……。
 それはおいといて、これだけのものを一日貸し切りにしてしまったら……。
 僕は人ごとながらも、元仲間として、なんだか不安になってアスカに質問した。
 すると、「ああ、このくらいは大丈夫ょぉ! わたしの生資権の数パーセントを使ってるだけだから! きゃーっ! そんな事よりチルドレン、あなた、顔が真っ青……なんじゃない?」
 ジェットコースター……もっと洒落た名前が……なんたらスーパーマウンテンだったかな……あったんだけど、忘れた……に乗りながら、人工的な星のまたたく薄暗闇の中、僕の疑問に答えてくれた。
 数パーセント? それじゃ、アスカの保有している生資権の総額ってどれだけ?
 そんな疑問が頭をかすめたけど、世の中がぐるぐると回って、胃袋がはっきりと砂袋みたいに感じ取れる苦痛が……僕はすぐにその疑問の事は忘れてしまった。

 他にも、アスカに付き合っていろんな乗り物に乗ったりもしたが、そのほとんどは人間の平衡感覚を狂わせてしまう意図のものばかりだった。
 女の子って、こんなものが大好きらしいけど、どうしてそうなのか、理解に苦しんでしまう。
 つき合いが良すぎるっていわれそうだけど、アスカもなぜか僕の側にいる事が多かったし、まぁ、こんな美少女といっしょにいられる事自体、この先まずない事だろうし、それを差し引いたとしても……アスカといるのも悪くなかったし。
 結局僕は最後までお姫様に、アトラクションやら乗り物やらを付き合わされる事となった。

 貸し切りは昼間だけで、夜からはまた一般に開放する約束になっていたので、夕方にはそれを告げるフィナーレのアトラクションが用意されていた。
 その日の夕暮れはとてもきれいで、何もかもが茜色に染まっていたのを覚えている。
 ここのわざと玩具っぽく作った施設、ディズニーのあまりにも有名なキャラクター着ぐるみ、山車、ブラスバンド、そして人々……。
 そして、アスカの横顔も。
 あまりアスカと年頃の代わらない、飛び級組の女の子たちに混じって、アスカは心地良さそうな疲労感をその表情に浮かべながら、パレードを見ていた。
 その日はたまたま、ちょっと早い陸風が辺りを払っていて、アスカの居た一団はその度にキャアキャア、甲高い声を上げていた。
 いくら成人前に修士クラスになるだけの知力を備えていても、彼女たちはやっぱりティーンの女の子である事には変わりなかった。
 彼女たちは短かなスカートを押さえながらも、まるで風が吹く事自体が面白いかの様に、はしゃぎ回っていた。
 だけど、アスカだけはなぜだか落ち着き払っていて、妙にオトナっぽく見えたのが印象的だった。
 風に吹かれて、アスカの金色の髪もきらきら輝きながら、さらさらと揺れていた。
 そんなアスカは、本当にきれいだった。まるでアスカだけがこの夕焼けの光をそこに集めて立っているかの様な……そんな錯覚すら覚えたほどだった。
 もちろん、恋人同士なんて結構な関係ではなかったから、横からちらりと、少し離れたところで見ただけなんだけど……すると、気が付いたのか、アスカもこっちに手を軽く振ってきた。
 僕は何故だかうろたえてしまって、僕はびっくりした顔をしながら、やっとの事でアスカに軽く手を挙げて会釈を返した。
 たぶん、僕はびっくりした顔になっていた……と思う。
 だけど、その時本当にアスカが僕に対して手を振ったのかどうかについては、確信はない。実際にアスカにその事について尋ねてみれば良かったではないか……って意見もあると思う。だけど、その事は僕自身に取り、無理な相談だった。

 やがて、騒乱の一日も終わり……けじめも付いたところで、僕始め、僕を手伝ってくれた仲間との研究チームも解散する時がやってきた。
 アスカともこれでお別れ……のはずだったが、彼女はこの共同開発で得られた生資権を使って、なんと僕とのパートナー組みの申請をしたのだった。
 僕は驚きながらも、色々と悩んだあげく、けっきょくアスカとパートナーを組む事になった。

 だけど、ちょっぴり残念だったのも事実だった。
 パートナーの関係は、やっぱりパートナーの関係に過ぎないし、また、それ以上でもそれ以下でも……なかったからね。

 とまあ、こんな訳で僕とアスカの奇妙な共同生活は5年も続いている。
 ……こんな事を思い出しているうちに、バスは研究所に着いた。

 その日の発表会は、森林復活プランにおける新しい林業従事者の安全作業環境のためのガイドラインと、それに伴う、セルフラーニングに特化した作業手順書と絶対安全状態を導くためのプリリスクアセスメントに使用するテンプレート作りとその紹介、高機能林業自動化設備の評価、この2点の研究の中間発表だった。
 なんでさっきまでコンピューターの仕事をしていた、と言っていた人間が、林業に関わる仕事をしているんだ、と思ったんじゃないか思うけど、これも僕たち新世代の連中の生き方の一つになっている。
 理由はまた、パートナー制度と併せて、説明できる機会があると思う。

 発表会も無事に終わり、僕たちは帰りのバスに乗り込んだ。
 約束通り、これからアスカに付き合ってどこかへと行く予定になっていた。
「アスカ、これからどこへ行くんだい? 本当に昔の友達と会うのに、僕がいていいのかい?」
「うん。構わないわよべつに。それに、ちょうどチルドレンに礼を言いたいって人もそこに待ってるし」
 詳しい場所と、誰と会うのかは教えてもらえないまま、僕たちはとある有名な超一流ホテルのロビーに着いた。
「さ、着いたわよチルドレン。これから会う子たちって、ちょっと変わってるかも知れないけど、あんまり気にしちゃダメよ。それと、ここでの事は今夜限りで忘れた方がいいかもよぉ……なーんちゃって」
 玄関で僕は突然、アスカに脅しを入れられてしまった。
「お、脅かすなよアスカ。じゃ、なんで僕をこんな場所に連れてきたんだい?……ボディガードとしては、ちょっと役に立たないと思うんだけど」
 前にもあるトラブルに首を突っ込んでしまったのが元で、アスカが単身、関西系ヤクザの事務所に談判に出かけた事があり、僕も止めとけばいいのにナイト気取りでノコノコと付いてった事があった。
 結果は、ヤクザの若い衆の脅しすかしで肝を徹底的に冷やされて、とんでもない目に会わされただけだった。
 幸いにもその時は事なきを得たけれどね……。
 確かにアスカは武術の訓練も受けていて、大の男の4〜5人程度なら一人でノシちゃうけど……アスカは正直、向こう見ずなところがある。その点は怖い。
 でもまぁ、まさかこんな超一流ホテルでそんなヤバい事とか、暴力沙汰とか、そんな事は……ないと思ったので、いつもの冗談だと思ったんだ。
 でも、それは明らかに僕の認識不足だった。
 ロビーに入って、どうも異様な雰囲気がするのにもっと早く気づけば、なんとか対処のしようもあったかも知れない。
 だけど、こんな場所には生まれてからこの方、片手で数えるほどしか来た事がないし、こんなものなんだろうとタカをくくってしまっていた。

前のページへ 次のページへ