ホームページ タイトル
過去と現在 ページ2
 場所と時は替わって。
 ここは桜田ジュンが再び通い始めた中学校である。
「それじゃ今からテストの答案返すぞー」
 ジュンの担任である梅岡が大きな声で言うと、教室はいっせいに騒がしくなった。
「えー」
「やだー」
「まじでぇ」
「あーあ」
 採点された答案は机の順番に返されることになっていた。
 こういった場面で、そのクラスの雰囲気が大体判ったりする。
「岸本」
「ほおぃ。あ、またこんな点数かよー、ウメちゃんもっと優しくしてよぉ」
 ドッ、と生徒達がわく。平気で担任にタメ口をきく馬鹿中学生であった。
「ははは、もっと頑張らなくちゃな」
 しかし、担任の梅岡はそれが自由な教室だと思って、受け流すだけであった。
 そんな様子を、黙って見ている巴であった。その手元には既に答案があった。もちろん、満点に少しだけ届かない、高得点だった。
「桑田」
 その名が呼ばれ、すっと立ち上がると、軽くそのわずかに染めた自慢の髪を指で払うと、明らかにクラスの男子達を意識した仕草で教壇に向かう。
 点数は70点強、といったところだった。
 何人かの男子の羨望のまなざしを受けながら、机に戻る。
 やがて……。
「桜田」
「はい」
 ジュンの番が来た。
「ちょっと今回は残念だったな。今度はがんばれよ」
「はい」
 感情の抜けた返事と共に、桑田よりも低い得点の答案を受け取る。
「家庭科があれば満点なのにな、桜田」
 中西が囃したてる。またクラスがわく。桑田も笑っていた。しかし、中にはそれに対して明らかに不快感を表している者もいた。巴もその一人である。
「ふん」
 ジュンはあえてその言葉を無視して席に着いた。
(ぼくだって、今までのブランクさえなければ……)
 そう思っていた。
 実はジュンが桑田家に呼ばれたのを、途中ですっぽかしたところから、自然に桑田とジュンの交際は終わってしまっていた。
 単純なあたり、中学生の交際らしいといえばらしい。
 それと共にジュンの名声もどこへやら、再びジュンはクラスにおける階層の下の方へと追いやられてしまっていた。

 休み時間、巴がジュンの元へやってきた。
「桜田くん、どうしたの? この前、一緒に勉強したのに」
「……どうもないよ」
 ふてくされたように言う。
「答案見せて」
「あっ」
 素早く巴が答案用紙を奪う。さすがに武道をやっているだけあって、素早い。
「……どうして? こことここ、それにここ、あと少しなのに。それにここだって、前はちゃんと合っていたじゃない」
 巴が添削を始める。あまりにも的確な指摘に、ジュンは面目を無くし、
「い、いいじゃないか。ちょっと間違えただけだし。それに、衣装を作るのに関係ないだろ、これは」
 と言い訳をする。
 秀才としてクラスでも名高い巴が、共に真紅と雛苺の晴れ着を縫い上げたあの晩から、家庭教師代わりに勉強を見ている。
 それでも、思ったように成績が上がらない。
 巴はため息をつくと、
「それだけじゃダメ。今はそれじゃ通用しないわ。それに、桜田くんは人形や手芸の本を読む時はとても読みが深いのに」
「そ、それは」
 痛いところを突かれて慌てるジュン。つまり、興味のないことにはあまり関心が持てないタイプなのだ。
 登校拒否になる前は、そうではなかった。
 しかし、一度登校拒否を克服し、自我の芽が成長し始めたジュンであるだけに、どうも学校の勉強というものに対して、素直になれないのであった。
 また、それは引きこもりによるブランクのせいで、思うように成績が上がらないせいもあった。
「ふぅ」
 思わずため息をついてしまう巴。これでは、同じ高校に進学するなど無理である。
 さて。本来こういう場面なら、待ってましたとばかりに岸本や中西が囃したてるところである。が、巴も大人しい様でいて、しっかりクラスでイニシアチブを握っており、クラス内でも階層は上位だった。
 従って、岸本や中西もそんな二人を遠くから見てニヤニヤと笑うくらいのことしかできなかった。
 桑田は、わざとジュンと巴を無視した。
(何よ、あの無表情人形女)
 心の中で悪態をつきながら。



 ここで時間を遡り、再びみつの青春時代……というより、学生時代といった方がふさわしい、に触れる。
 みつがごく普通の公立の中学校から、私立の進学校に合格したことは、実力もあったが、偶然の要素も強かった。
 が、かえってそれが、みつの自発的努力を引き出す元となった。
 こういった進学校に進んできた者には、いくつかのタイプがある。
 その中で、本当の実力が若干足らなかった者の取る道は大概二通りである。
 周囲の優秀さを見て、諦めて安易な道をたどるか、もしくは、みつのようにそれに追いつこうと努力する者の二つである。
 スタート地点で相手に呑み込まれては、そこで負けである。

 幸か不幸か、この国の高学歴を得るための受験制度は、企業組織もしくは組織的官僚集団において「優秀」な人材を選び出すことに重きをおいた制度となっていた。
 すなわち、ただ頭脳が、記憶力、思考力、想像力、独自性など……総合的に見て優れているだけではダメであった。
 むしろ、組織の中で機能的に労働力を提供できる頭脳……勤勉性、協調性、服従性などを受け容れつつ、ある程度の優秀さを備えていることが何よりも大切であった。

 みつはその求められていた条件に、まさにピッタリと当てはまった。
 入学してからというもの、みつは自宅での予習復習を欠かさなかった。その学習時間は、均一に毎日絶やさず、集中して一日4時間を保持し続けた。
 また、定期的に小学校から中学校までの基礎・応用問題を再復習しつつ、高校の学科を消化していくスケジュールを組んだ。
 一ヶ月前に学習したことを、再び学習する。それを3回繰り返す。そうやって学習したことは、しっかり記憶として脳に定着し、実力テストで威力を発揮した。

 学校生活でも、学級委員を務めた。また、2年生になってからは生徒会でも役員を務めた。組織の中で、サブリーダーを維持できることは、「優秀」である為には必須条件であり、それは学年でトップを取ることよりも重要であった。
 満点を取る必要はない。選別基準より上の成績を維持することが要、だった。
 だから、みつは学内でも決して目立たなかった。
 他の生徒が思春期特有の目覚めの疼きに耐えかねて、人間らしい性愛行動に走る中でも、みつだけは別であり、その対象にもされなかったようである。

 そんな自分を、みつは冷ややかに見つめていた。顔つきは可愛らしさを備えていたけれども、生来のソバカスと眼鏡がなかなかそれを周囲に認めさせようとはしなかった。何よりも決定的だったのは、みつ自身がそれを隠し、あえて思春期の花園から距離を置いていたことであった。
 体つきも程よく、この年頃らしくぽっちゃりとして、痩せてもおらず太ってもなく、健康的だったが、時代は、無理な食事生活による不健康なやせ衰えた身体つきが「美しい」ものとしていた。
 後ろでまとめて、三つ編みにした髪も悪くなかった。でも、周囲の異性はもっと刺激的な髪型を求めていた。

 総合して、冷ややかな秀才……これが高校時代のみつへの一般的な下馬評。
 みつは、かすかに感じる自分への自信と、大人しい外面からは想像の付かない、内に秘めた負けず嫌いの強い性格によって、努力の持続を実現したのだった。

 かくて、最終年度の3年生、みつは最難関校を狙う選別クラスに編入され、徹底的に過去問題と想定問題を頭に叩き込まれた。ラストスパートである。順序立てて「学問」を体系的に頭脳に定着させるのではない。単に受験問題を解くのに最適化された状態へと知力を最適化させる作業。
 ここで脱落する者も現れるが、みつは乗り切った。そして。
 見事、みつは自分の受験番号を、その最難関校の合格者一覧発表掲示に刻み込んだ。

 ……闘っているから それがローゼンメイデンの誇り
 これは金糸雀が、ジュンに投げかけた言葉である。
 みつもまた、受験戦争という見えない巨大なものと闘った。そして、勝った。
 だが、闘いとは?
 これは、闘う者へ、いつかは必ず突きつけられる命題である。
 たとえそれがドールだとしても、また、そのミーディアムとなるべき人だとしても。

前のページへ 次のページへ