その願いは、思ったよりも早く叶うことになった。
初夏を迎えるにあたって、草木の息吹もいよいよ盛んになり、再び剪定が必要になったこちらの世界のジュンの庭園での話。
前にも述べたとおり、蒼星石は大変腕の良い剪定師であったので、大抵の庭の剪定は蒼星石の好きに委されていた。
初めは日本庭園に戸惑っていたのだが、それも槐の持つ蔵書の中から、日本造園についての手引き書から代表的な日本庭園の写真・配置図集に一通り目を通すことで、すっかり基本的なことはマスターしてしまった蒼星石。
もともと天啓の剪定の才を持っているだけに、後はそれを応用していくだけだった。
ジュンの庭は、あまり形式にこだわらないものであったし、ジュンもそれを認めていたので、蒼星石にとっては腕の振るいがいのある職場だった。
「ジュン、ここはこうこう、これでいいかな?」
庭に面した縁側で、巴と共に蒼星石の仕事ぶりを眺めているジュンに、作業の節目節目で蒼星石が確認しながら剪定を進めていく。
まるで3人ほどはいるのではないかと思える程のスピードで、蒼星石は剪定を進めていく。
そこへ、珠理も宿題を終えてやってきた。
今日は小粋に子供向きの和服を着こなしていた……これも父の作品であった。
縁側につながる廊下をていねいに歩いていく。これも、和服を着ている時の巴のしつけである。
「あら?」
ふと、気がつくと珠理の傍に、滅多に姿を現さないジュンの人工精霊、パルファムが浮遊していた。
「あなた、久しぶりね。それにしても、こんな昼間から姿を現すなんて、珍しいこと。何か用なの?」
珠理の問いかけに、パルファムは答えるように輝きを増し、再び元の輝きに戻ると、すう、と縁側に向けて飛んでいく。
「あん。ちょっと待ってよ」
せっかくお澄ましして歩いていた珠理であったが、慌ててパルファムを追いかけ始めた。
トントントン、とせわしない珠理の足音を聞いて、巴は困ったように、
「あの子ったら。また」
と立ち上がり、珠理を注意しようとした。
が、すう、とパルファムが現れたのを見て、
「あら」と驚いた。
てっきりジュンに用があるのだろう、と思って見ていたが、パルファムはジュンの横を一瞬、光を増して挨拶しながら通り過ぎると、そのまま庭へと躍り出た。
「あれっ」
縁側に現れた珠理も驚いた。
パルファムは父のところにではなく、蒼星石の近くへと進んだ。
それに気づいた蒼星石は、少し驚くと言った。
「おや? 君は始めて見る顔だね。一体、どこから来たの?」
するとパルファムは光量を明滅させて答えた。蒼星石の心の中に直接、語りかけているのであった。
「そう……君がジュンさんの。それにしても、立派な人工精霊……おや、えっ? まさか。本当なの?」
今度はかなり驚く蒼星石。
そんな様子を見て、珠理は首をかしげる。
「一体、なにを話しているのかしらね」
そうつぶやきながら、縁側に腰掛けた。もちろん、母の厳しい目を意識して、おしとやかに。正直、珠理は和服そのものは好きだったが、どうも窮屈で、そこのところだけ不満だ。
「どうやら、パルファムは蒼星石が気に入った様子だな」
ジュンがちょっぴり感心したように言った。
「あら、そうなんですか」
巴も驚く。パルファムは気まぐれで、それに、ほとんど人に懐かない。巴はジュンのパートナーだから、巴には敬意を示している様子であるが、だからといって愛想がよいわけでもなく、パルファムは礼儀をわきまえて接しているだけだ。
もともと巴は自然科学者なので、精霊という存在そのものに馴染めないでいた。
なので、ちょっと変わった同居人、と思っていた。
パルファムの光に誘われて、レンピカも剪定鋏から本来の光球、人工精霊の姿へと変わった。
なにやら尊敬でもしているかのように、空中に漂っているパルファムの周囲をくるくるとせわしなく回っている。こうなると、パルファムも妙に貫禄があるように見える。
「レンピカ。あまり失礼の無いようにね。何といっても、人工じゃない、本物の精霊なんだから」
天然精霊……それは、あちらの世界でいうところの世界樹のうろに住んでいる、天然の精霊であった。
その起源は世界樹の起源と同様、謎である。もちろん、死するものの魂でもなく、何か「物」に宿っているわけでもない。
ただ、解っていることは、いずれも基本的には光球の形をしており、いろいろと不思議な力を持っていて、いろいろなことをしたり、しなかったりする。
意識や性格は様々で、意識をまったく持たないものから意識生命体であり、かつ性格まで所有しているものまで千差万別であった。
何のために存在しているのかも不明であるが、途方もなく巨大な世界樹の周りをウロウロしては、時としてその枝から意識生命体のnのフィールドに入り込んだりして、いろいろな作用を働くこともあるらしい。
また、一説によると世界樹の周りでその維持を受け持っているとか、nのフィールドを含む世界全体の秩序を保つ働きをしているとの噂もあった。
どちらにしても、まだまだ謎に満ちており、あちらの世界では普通の人間に寄り添うことなどあり得ないことであった。
しかし、現にこうしてパルファムはジュンの精霊として付き添っている。
その経緯についてはいずれ説明することもあるだろう。
パルファムとレンピカを伴って、蒼星石が勧められるままに3時のおやつを相伴させて頂こうと、縁側にやってきて、用意された座布団の上に正座をして落ち着いた。
「どうも、いつもすみません。それでは頂きます」
そして、出されたお茶をまずは一口、味わった。
「結構なお味で」
いつもながら、巴の入れるお茶はおいしかった。
それから数口ほど頂いて、渇いた喉を潤すと、パルファムのことに触れた。
「僕もしばらくnのフィールドやら、9秒前の白とかディラックの海とかシュレッティンガーの猫の箱の中とか、様々なところをさまよったけど、本物の精霊には会えずじまいでした。それが、こんな形で突然会えるなんて」
ちょっぴり感激したように蒼星石が言った。
実際のところ、天然精霊は極端に精霊以外の他者を避けるところがある。なので、nのフィールドを比較的自由に訪問できる蒼星石であっても、巡り会うことはまず不可能だった。
それを受けて、ジュンは微笑みながらほんの少しだけ意地悪そうに、かつ謎めいたふうに言った。
「そうかな。実は貴女たちローゼンドールも、前から精霊の一つにたまに会っているんだよ」
「え? それって、姉や妹たちの人工精霊の一つが本物の精霊……ってこととか」
素早く、蒼星石は自身の推理を述べた。
こういう謎かけについては、蒼星石は意外と好きだった。
最近は夜になると、槐家の本の部屋で、推理小説に読みふけっているくらいなのだ。
「いや。違うな」
ジュンは蒼星石の仮説を採点した。
そこに珠理も加わる。
「それじゃぁ、ローゼンドールそのものが精霊?」
「おいおい、それじゃ突飛すぎるよ、珠理」
「そっかぁ」
巴は答えを知っていて、ただ黙って成り行きを見守りつつ微笑んでいる。
「う~ん、誰だろう。槐さんはもともと人間だったし。水晶はドールだし……あっ」
突然ひらめく蒼星石。
「もしかして、ラプラスの魔ですか?」
「正解」
ちょうどその頃、ラプラスの魔こと白崎はドールショップ槐の店頭で、慎重に商品である人形たちやアクセサリーのホコリを払っていた。
こういった地味な下支えの仕事は、最も白崎が得意とすることであった。
「くしゅん」
突然襲ってきた嚔気に、あわてて口を覆う白崎。マスクをしてはいたが、せっかくの人形たちに唾を浴びせるわけにはいかないので、すっかり身についたとっさの反応であった。
「くしゅん」
続けてもう一回。あわてて鼻をすする。
「あれ? おかしいなぁ。風邪でも引いたのかなぁ……それとも、誰かがぼくのことを噂しているのかも」
そうつぶやくと、作業に戻る白崎であった。
「ローザミィスティカが完成し、今までこの世界に存在しなかった生命が誕生した時、それを見守るものとして現れた精霊がラプラスの魔の元になっていてね。初めは光球だったんだけど、アリス……いや、薔薇乙女が登場してからは、人の姿になって変幻自在になったんだよ」
ジュンがラプラスの魔についての成り立ちを語る。
「それだったんですね。なぜ彼が僕たちに必要以上に干渉してくるのか……その理由は」
納得したように、思わず腕組みをしつつ蒼星石がうなずいた。
「うん。けれども彼が本当はなにを考えているか、また目的としているところはなにか、については謎が多いんだ」
さすがのジュンでも、そこまではわからないらしい。
「でも、精霊のすることですから。現になにも考えていないのかも知れないわね。ある一定の規定に従って行動している、ということも考えられるわね」
巴も推理の輪に加わった。
珠理は、ほとんど白崎とは面識がないので、話しについて行けない。
すると、急に寂しいような、じらされるような気持ちになって、それをなんとかしようと別の話題を振ろうとした。
「ふうん、そうなんだ……ところで、パルファムはどうして蒼星石の元に来たの? 滅多に姿を現さないのに、珍しいこともあるものね」
正直、珠理もドールであるので、父のパルファムが羨ましかった。
自分にも、ローゼンドール、そして父と同じように精霊が付いていてくれたらなぁ、とローゼンドール達が人工精霊を伴っていることを知ってから、ますますその思いを強くしていた。
「おや。確かにそうだね。蒼星石のもとにわざわざやってくるとは……パルファム、何の用だい?」
少し話がそれて、娘がついてこれないかな、と案じかけたところにちょうど良く話題を替えてくれたな、と思ったジュンが、娘の質問に合わせた。
(それはね……そろそろ、蒼星石を元の世界へとちょっぴり里帰りさせてもいい頃合いだと思ってね。実は君も、心の中でそれを望んでいたんだろう?)
パルファムは念話で答えた。
この念話というものはその性質上、受け取る人によって心の中に響く言葉とか、視界に現れる文字だとか、具体的なイメージだとか、ただ考えだけが伝わるだけとか、いろいろな受け止め感じ方がある。これは受け止める側の念話に対する習熟度で決まりやすい。
でも、結果的に受け取るメッセージは同じものである。
ここでは、具体的にセリフとして表現している。
「元の世界、って、あのジュンやのり、それに僕のマスターがいる世界ってこと?」
軽い驚きを伴いながら、蒼星石はパルファムの突然の提案に戸惑った。
パルファムはうなずいた。
「でも、元の世界ではあの子が待ち受けているかも知れないし……」
あの都会での諍いから考えると、雪華綺晶がこちらの世界に来ていることは間違いないだろう、でも、あの娘のことだから、元の世界に戻る手だても持っているに違いない、と蒼星石は考えていた。
(いや、それは違うよ。あの雪華綺晶という子は、直接元の世界に戻ることはできない。元の世界への通路というか、道しるべを知っていて、そこを通ることができるのはわたししかいないはずだよ)
直に蒼星石の心と会話するパルファム。これは蒼星石がレンピカとの会話で慣れていたのでできることであった。
もちろん、パルファムは公正を期するためにヒソヒソ話にせず、この場にいるもの全てに会話の内容を同時に伝えていた。念話の便利なところである。
ちなみに、パルファムは誇り高い天然精霊なので、公明正大。嘘や偽りを述べることはなかったので安心だ。
「あ、わたしも行きたい」
さっそく、珠理が好奇心に満ちあふれた目になると言った。
(うーん……ジュリ、本当にすまない。今はまだ、そういう時期じゃなくて。連れて行けないんだよ)
「なーんだ、がっかり」
落胆する珠理であったが、パルファムの言うことはいつも正しかったので、素直に従う。そして、すぐに明るい顔になると蒼星石に言った。
「良かったね。蒼星石。元の世界に里帰りできて。でも、気をつけていってね。おみやげ、待ってるから」
「これ。珠理」
巴がたしなめる。
「ふふっ」
舌を出しながら首をすくめる珠理。
ジュンが、困ったやつだなぁと微笑んだ。
そんな親子のやり取りを見て、蒼星石はかつての世界でのマスターとの絆を懐かしく思い出していた。そして、あちらの世界のジュンとのりとの絆のことも。
|