ホームページ タイトル
ローゼン登場 ページ1
 その空間はまさに虚空だった。

 しかし、意識を集中してみれば何かぼうっと、視野の遙かかなたに何かの薄白いモヤが掛かっていることを感じることができるだろう。
 それは一体、何のモヤなのだろうか……つかみどころのない、それでいて何かそれ自体が生命を持っているかのような混沌とした何か。人によっては狂気の源にうつり、また人によっては何か懐かしい胎内記憶の彼方で見た何か、に見えるモヤ。
 視線を転じて、真後ろを見てみよう。
 そこには一面の壁が広がっている。
 しかも、上下左右いずれにも永遠に広がっていて、終わりというものがない。
 この異様な光景の中では、人は正気すら保つことは不可能にすら思えた。

 それでは、さらに壁に近寄ってみよう。
 序々に壁の表面の詳細が明らかに。
 見ると、さまざまな色の小さな光点があちらこちらでせわしなくその表面あたりを飛び交ったり、あるいは突然ふっ、と姿を消してしまったり、かと思えば何もなかった空間に突如として現れたりする。
 さらに近づくと、姿を消したと思われる光点の中には、実はその壁−巨大な樹皮に見えるその壁の中のうろに飛び込んで、それで急に見えなくなってしまったものもあることに気がつくだろう。

 うろの大きさは様々だ。
 小さな、ごくごく小さなものから、拳が入りそうなものまで。
 どうやら光点たちは、そのうろに住んでいる様子だった。
 当然、在宅中のうろもあれば留守のうろ、そして空き家のうろも。
 さまざまなうろを眺めつつ、ずうっと上の方へと昇っていくと、彼方に何かの大きな影が。そうしているうちにその影は実体を現し始めて。また一つの新しい壁となって現れた。そこで進路を変え、横へとその新しい壁に沿って視線を移してみよう。
 やがて、その壁は微妙に上へと反り返っていることを発見する。やがて壁は消え、また空間が姿を現す。そして次は足下にその壁が下から迫ってくる……つまり、円に沿った形で視線を移動していたことに気づく。
 それはとてつもなく大きな「枝」だった。
 そして、数々のうろを持っていた壁は、途方もなく巨大な「樹」であったのだ。

 その樹は、この世界では「世界樹」と呼ばれていた。

 枝の頂点に上り詰めて、それから背丈一つ分の場所に、不自然なほど巨大な「うろ」があった。それは間口にしてひと三人分の広さがあり、そしてそのうろはさらに深く中に続いていた。
 入り口あたりは樹肌がむき出しで、樹液が作り出したコブやら木くずやら樹皮やらなんやかやで雑然としてた。
 が、中に進むにつれてそれも無くなり、明らかに人手による人為的な加工が施された円筒状のつややかな壁と、程よくならされた歩きやすい通路が現れる。通路はゆったりとカーブを描いていて、さらに奥に続いていた。

 ずんずん進んで、振り返っても外の景色が見えなくなる頃、壁には丁寧な彫刻細工が現れ、気の利いた絵画も飾られていることに気づくだろう。
 最後には、後ろさえ振り向かなければ、重厚な造りを思わせる西洋建築内部の廊下を歩いているとしか思えない状態となり、広い廊下にはところどころ彫刻や、生け花をたっぷりと活けた花器などが飾ってある。
 それらはいずれも優れた本物の芸術家の手によるもので、無名の作者のものから、著名な作者のもので、その去来が行方知らずとなっている作品も混ざっていた。
 本来なら、全くの暗闇であるはずのこの廊下であるが、なぜか程よい光に満ちていて、歩みを妨げるようなことはない。

 廊下には扉が付きものである。
 そのほとんどはキッチリと閉められていたが、そのうちの一つの扉は開け放たれていた。中では、一人の男が仕事をしていた。
 その仕事は人形師。
 男は金髪に愁いを含んだ整った顔立ちの、端麗な美しさを持っていた。けれども、実年齢は若いのか、それとも齢を重ねているのか判断が付かない、不思議な風体だった。
 地味な白シャツと黒ズボン、それに前掛けをかけ、少しかかとのすり減った革靴を履いていた。
 恐らくメインの仕事部屋であろうその部屋は広く、30畳ほどはあるだろう。
 その空間の中に道具棚、人形の「型」になる原型をしまった鍵の掛かった大きな棚、陶磁器を中で削るための幕、資料用の書棚、今まで手がけた仕事についての「台帳」と設計図やラフスケッチをしまい込んだ書類だな、人形に塗装をするためのブース、化粧彩色作業用の、たくさんの塗料瓶が仕舞ってある棚を持つ大きな机、乾燥させるためにいつも弱めのストーブで温めてある一画、毛髪や瞳などの部品を仕舞ってあるガラス棚、軽作業用のいくつかの机、そして人形師が仕上げをするためのとびきり大きな机。が整然と配置されていた。

 壁の一画には巨大な人体の筋肉構造を模した図が貼ってあり、傍らには人骨の標本が子供のものから青年、そして成人から老人のものまで揃っていた。
 また、ヒトの内臓の収まりを確認するために作られた木製の、ニスを塗っただけのパーツで構成された人体模型も置かれていた。
 職人ならではの、あまり気持ちの良いものではない、それらの資料の他にも、壁の別の一画にはこの人形師が過去に作り上げた傑作の数々の肖像画も飾られていた。
 肖像画の下には作品の名前が。そのうちの特に誇らしげに飾られたものの名前を挙げよう。
『雛苺』
『真紅』
『翠星石』
『蒼星石』
『金糸雀』
『水銀燈』
 そして
『アリス』。
 なぜか、雪華綺晶のものはなかった。
 そう。その人形師とはローゼンその人、であった。

 ローゼンは仕上げ用の広い机の上で、新しい一体を完成させようとしているところだった。
 膝の高さまでしかない机の上には、人形を支えておく治具がしつらえてあり、そこに人形のボディを固定して、最終的な組み立てを行う。
 そうでもしないと、繊細な筆捌きで化粧された人形の地肌にうっかり傷を付けてしまったり、それに無理な姿勢によってローゼンが腰を痛めてしまう恐れがあった。
 治具は人形のサイズや、工程によって様々なものが用意してあり、それらは全てローゼンの手作りであった。
 今回は背丈が60cmくらいの、貴婦人のドールだった。これは注文によるもので、どちらかというとローゼンの趣味ではない。しかし、人形師として、客の注文に応じるのは当然のことだったので、ただ淡々と仕上げていく。
 既にボディは組み上がっていた。今回はオーソドックスに球体関節とし、ローゼンオリジナルの関節用のパーツを使用する。これは関節自体が一つのユニットになっていて、それぞれの関節を自在に動かしたり、また好きなところでワンタッチで固定できるようになっている。
 もちろん、健康な成人女性の人体関節と同じ方向に動き、動かない方向には動かず、巧妙なリンク構造のおかけで、手足は曲げるに従って微妙に方向を変えていくところまでも忠実に再現されていた。
 一通りその動きを確認するローゼン。
 頭の中に、人体の構造全てが叩き込まれているので、確認はすぐに終わる。
「さて。それでは衣装を用意してもらおうかな」
 そうつぶやくと、すう、とこの工房の手伝いをしている精霊たちが、ドール用の衣装を運んでくる。それは舞踏会用の華やかな衣装だった。
「ふむ……ジュンは今回、どんな仕掛けをしてきたかな」
 ローゼンはジュンが製作した衣装を調べる。ジュンの衣装師としての技術はわかりきっていたので、いつもイメージを現したラフスケッチを送って、そして返ってくるいくつかの丁寧な衣装イラストを見て、修正を加え、一回から数回、書簡で打ち合わせをするだけにしていた。
 従って、実際に完成した衣装と対面するのは始めてである。
 ジュンは職人として、製作した衣装に何らかの仕掛けをしておくのがトレードマーク代わりになっていた。
「ああ、今度はこういうことか」
 ドレスのスカートが二重になっていて、その一つを外すと別の色合いとなり、二つの衣装のように楽しめるというものだった。もちろん、元通りにしてもまったく裏に隠された衣装には気がつかないように細工は怠らない。
 それを見た精霊たちも、感心したように空で小さなダンスを踊った。

 衣装を着せ終わり、髪を整え、帽子を被せると最後のお化粧、修正を済ませる。
 ローゼンはごくていねいにドールを治具から外して抱きかかえると、工房にしつらえた撮影ブースに連れて行く。
「さぁ……笑って」
 ライティングされた撮影ブースには小さな舞踏会のジオラマが用意してあり、そこに作品を立たせると、ローゼンは撮影した。
 それから、デジタルカメラに接続された、脇にあるパソコンで写真を保管し、それをプリンターで印刷した。
 意外に思われるかも知れないが、ローゼンはあまり古式な技術のみに固執するタイプではなかった。もちろん、そういった拘りを必要とする時は別だが。
「最近はこういう便利なものがあるから楽だねぇ。でも、しょせんは電気仕掛け。いつまでも残せるかと問えば、はてさて」
 印刷した写真のうち一枚は、作歴帳に他の仕様明細と共に綴じ込む。
 そしてもう一枚は、壁の、ローゼンメイデンたちの肖像画とは別の場所、最新作専用のスペースに貼った。
 壁には、他にもローゼンが過去に制作した傑作、お気に入りの作品の写真や、まだ写真がなかった頃の写し絵、そして何人かの弟子たちの写真も貼ってあった。
 その中にはジュンや槐の姿もあった。
「これでよし……それでは、梱包を頼むよ」
 ローゼンが頼むと、精霊たちがキラキラと飛び回りながら、完成した人形を宙に浮かせて、破損しないように固定する骨を添え、必要なところは絹の布で覆い、最終的には優しく真綿でくるんで、洒落た箱に入れ、ラッピングしてリボンで結ぶと、仕上げとして小さな一輪の薔薇の花を添えた。
「素敵な舞踏会を。 ローゼン」
 そう書かれたローゼン直筆のメッセージカードを添えた。
 こうして、ごく普通の動かない人形である、商用としてのローゼンドールがまた一つ完成し、後はお迎えを待つだけとなった。
 この人形の売り上げが、今は人間の体になって生活している薔薇乙女達の生活費となっているのだ。

次のページへ